組合づくりは 良い職場づくりの第一歩です!

労働組合をつくり
よい労使関係を築きたい!

労働問題の相談に乗って欲しい
同業種の情報が欲しい!

交通労連は労働者の幸せのために、会社の事業に貢献します


 

交通労連では、「労働問題で困っている」「職場を良くしたい」
「労働条件を改善したい」という方々に対して、
相談および組合づくりの支援を行っています。


お気軽に からご連絡ください。

お知らせ

男女平等参画の取り組みを着実に進めるため、まずは現状を把握しましょう

(組合員限定ページ)25/1/23更新



ろうきん(労働金庫・全国労働金庫協会)を騙った不審メールにご注意ください

<ろうきん>からの正規のメールや SMS では、お客さまの個人情報やパスワードを入力するよう求めることはありません。詳細はこちら

 

低気圧と前線による大雨により被害を受けられた皆さまへ

 このたびの大雨により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。

 ・こくみん共済 coop からのお知らせ――被災受付<建物・お車・お体> 台風10号の被害も同様です

 


新着情報

組合員限定ページを更新しました(25/1/24更新)

春季生活闘争に関する情報を更新しました(12/24更新)

公共交通を守り雇用破壊を許さない取り組みについて更新しました(24/12/13更新)


 

関連ニュース

2024.10.10 №344 健康起因にによる交通事故 5年前から倍増
健康起因事故が5年前から倍増 関東運輸局国土交通省関東運輸局(藤田礼子局長)は、昨年度に関東地域で発生した事業用自動車による交通事故の状況を公表した。運転中に健康状態が悪化したことで、事故を起こしたり運転を中断した「健康起因事故」の件数は168件となり、5年前(87件)から倍増している。 事故を起こさず、運転の中断をした件数は、そのうち121件だった。死傷者がなく、車両などの損害に留まった物損事故は27件、
>> 続きを読む

2024.10.02 №343  軽貨物運送の安全対策新制度、来年4月施行
軽貨物運送の安全対策新制度、来年4月施行へ国土交通省は1日、軽貨物自動車運送事業での安全対策を強化するための省令改正を公布した。EC(電子商取引)市場の拡大に伴い急増する軽貨物運送の事故を抑えることを目的としたもので、来年4月に施行される予定だ。新しい法制度では、貨物軽自動車安全管理者の選任義務化が強化され、営業所ごとに「貨物軽自動車安全管理者」を選任し、講習を受講することが義務付けられる。管理者選任
>> 続きを読む

2024.09.26 №342 飲酒運転防止へ処分強化
飲酒運転防止へ処分強化10月1日施行、初違反で100日車国土交通省は19日、「貨物自動車運送事業者に対し行政処分等を行うべき違反行為及び日車数等について」の一部を改正する通達を発出した。飲酒運転防止に係る「指導監督義務違反」及び「点呼実施義務違反」を新設し、どちらも初違反には100日車、再違反には200日車の車両停止処分が科されることになる。改正は貨物自動車運送事業者による飲酒運転事故が下げ止まり、
>> 続きを読む

NO.1937 ()
夜間の利用量把握へ実証事業スタート、路線維持を模索/新常磐交通 バスや鉄道。私たちの交通手段として欠かせないものだが、それらをどのように維持するか、いま様々な工夫が求められている。福島県いわき市の路線バスでは、1月21日から夜間の需要を把握する実証事業がスタートした。21日午後8時半、福島県いわき市のJRいわき駅…バス乗り場に到着したのは、大型バスではなく12人乗りのワゴン車。いわき市と新常磐交通が21日か
>> 続きを読む

NO.1936 ()
インフルエンザ感染で運転手の欠勤相次ぐ/十勝バス インフルエンザの猛威が、交通機関にも影響しています。北海道帯広市のバス会社では、運転手の間に感染が広がり、12月25日から一部の路線バスの運休を決めました。帯広に本社がある十勝バスは、インフルエンザの感染による運転手の欠勤が相次いだため、12月25日から27日までの3日間、一部の路線を除いて【土日祝日ダイヤ】で運行します。十勝バスの経営管理部の本間雅崇次長は
>> 続きを読む

NO.1935 ()
路線バス初乗り運賃「最低160円に」値上げ方針へ/岡山市 岡山市で協議が進められている公共交通のあり方についてです。12月23日、路線バスの初乗り運賃を40円値上げする方針案が示されました。方針案は岡山市や路線バスの運営会社などで作る協議会の23日の会合で示されました。それによりますと、市中心部の路線バスは事業者間の競争によって国が示す適正運賃より安い区間が広がり経営が圧迫されているとして、現在の初
>> 続きを読む